この記事のもくじ
- 1 ネットビジネスで稼ぐ為には正しい努力の方向性が必要
- 2 ネットビジネスで重要視されている『努力の方向性』って正直、意味不明ですよね‥?
- 3 ネットビジネスで稼ぐ為に重要な『努力の方向性』が何となく理解できてきた
- 4 ネットビジネスで稼ぎ始める為に重要な『努力の方向性』の本当の意味を解説
- 5 ネットビジネスだけではなく、日常の世界の中でも使える『努力の方向性』
- 6 スーパーマーケットで数10円を節約した事ありますか?
- 7 ネットビジネスあるある『ノウハウコレクター』も同じです。
- 8 ネットビジネスで最短最速で効率的に稼ぎ始める為には”努力するべきポイント”だけ抑えて準備しておけばOK
- 9 ネットビジネス実践者が陥りやすい”努力の方向性”を間違えるポイント
- 10 ネットビジネスで稼ぎ始める為の5つの手順【小さな労力で大きな結果を出す方法】
- 11 ビジネスで稼ぎ始める前の準備と5つの手順【努力の方向性とは何ぞや?】まとめ
ネットビジネスで稼ぐ為には正しい努力の方向性が必要
J(ジェイ)です、
- 「あなたの起こしている”努力”の方向性がズレています…。」
こういったブログを運営して、色々な人にコンサルティングをしてビジネスをしていると、そんなアドバイスをする事が多いです。
今日はそんなテーマを取り上げていきます。
今日のテーマは『最も少ない労力で最大限の結果を出すためのポイント』です。
少ない動作で効率的に結果を出すための方法を解説していきます。
- そもそも努力の方向性って何なのか
- じゃあ、一体何を頑張っていけば良いのか
- 最終的な結論として何をすればいいのか
などを話していきたいと思います。
- 「がむしゃらに頑張ってるけど、全然うまくいってません!」
- 「私は頑張ってるのに結果が出ないのはおかしい!」
- 「もしかして、自分には才能が無いのだろうか…」
と思っている方に読んで欲しいです。
ネットビジネスで重要視されている『努力の方向性』って正直、意味不明ですよね‥?
ビジネスを既に学んでいる方なら、よく聞いているであろう「努力の方向性が間違っている」という言葉。
見たり、聞いたり、言われたりした経験があると思います。
でも、正直に言うと、
- 「努力の方向性ってなんだよ…ワケワカメ…」
と思っていませんか?
過去の私はずーっと思っていました。
- 「いやいや、努力の方向性ってなんだよ。
- 「方向性なんて考えた事ないんですが…」
- 「一体、何を頑張ればいいって言うんだ…」
といった感じです。
ただ、言葉だけは聞いていたので「ああ、方向性がズレてる‥」と頭が悪い感じで漠然と思っていたのですが、正直、意味不明でした。
『方向性』とか難しい言葉を使われても、よく分からなかった訳です。
自己紹介でも書いたのですが、私には学歴がほとんど無いので…。(偏差値最低ランクの底辺高校を成績ドベ2でかろうじて卒業。)
正直、『方向性』って言われてもイメージしづらいですよね。
ネットビジネスで稼ぐ為に重要な『努力の方向性』が何となく理解できてきた
ただ、実際にビジネスで結果を出して、生徒さんにビジネスを教えるようになってきてから‥
- 「いやぁ、確かに努力の方向性がズレてるぞ…」
と思うようになってきました。
私のコンサルティングを受ける生徒さん達には嬉しい結果を出していただいていますが…
(まだ生徒さん全員は紹介しきれていないです。すみません。)
正直に言うと、彼らも最初は『努力の方向性がズレまくり』でした。
簡単に言うと、
- 「あの!それをいくら頑張っても、全然結果に繋がりません!!」
という事を生徒さん達は今まで必死にやっていたのです。(過去の私も同じですが。)
実際にコンサルティングを行い、無駄な事を辞めてもらって、結果の出る事だけに集中してもらえば、早い段階で結果が出ています。
それは先日の記事で解説していますので、一度ご確認下さい。
(上記リンクをクリックすると私の別のブログ記事が開きます。)
つまり、努力の方向性さえ変える事ができれば、結果を出す速度は尋常じゃなく上がるという事です。
しかし、いつまでも無駄なポイントで頑張っていても結果は出ません。
努力の方向性を間違っているパターンですね。
ネットビジネスで稼ぎ始める為に重要な『努力の方向性』の本当の意味を解説
- 「で、結局、努力の方向性って何なのか?」
というと、私が思っている努力の方向性とは、
- 『最小の労力で最大限の結果を出すためのポイント』
だと思っています。
努力の方向性が合っているというのは、ポイントを抑えられているという事。
努力の方向性が間違っているというのは、ポイントを思いっきり外しているという事です。
私は『努力の方向性』を『テコの原理』のようなものだと捉えていて、日常の世界でも多くの物事に使えると考えています。
テコの原理とは、以下のようなイメージ。

簡単に言えば、「小さな力で大きなものを動かせる」といった感じの原理ですね。
テコの原理は、Wikipediaによるとアルキメデスという超大昔のオジサマが発見した原理だそうです。
ネットビジネスだけではなく、日常の世界の中でも使える『努力の方向性』
テコの原理は、ビジネスでも日常の世界でも使えると私は思っています。
- 『ここを抑えておけばOK』
というテコの原理のポイント、つまりレバレッジポイントが日常の世界の中にも多く存在するのです。
例えば、ボーリングの場合なら、とりあえず真ん中のピンを狙っておけば何とかスコアは取れますよね。

自動車なども、とりあえずは目的地に繰り返したどり着く能力があればOKですよね。
恐らく、サラリーマンの方の場合は、『これをやっておけばとりあえずはOK』といった感じの作業もあるのではないでしょうか。
ビジネスも同じです。
どんな手法なのか?によって変わりますが、基本的には「このポイントを抑えておけばOK」というポイントがあります。
しかし、過去の私や生徒さん達を含め、多くの人はテコの原理を無視して不要な努力をしてしまうのです…
- 「それは続けてもほとんど意味がない」
という事を繰り返してしまいます。
- 野球で「ヒットが打てない!」と言って、バットの種類を変えまくったり‥。
- サッカーで「上手くキックができない!」と言って、シューズの種類を変えまくったり‥。
確かに良いと思いますが、頑張りどころが違いますよね?
野球が上手な人はバットが良いものだから、野球が上手な訳では無いですし、サッカーが上手な人はシューズが良いものだからではありません。
それなのに「いや、バットが違う…。」「いや、シューズを変えれば…。」といった事ばかりをしていても意味が無いのです。
努力の方向性を間違えまくっています。
こうした事はビジネスでもそうですし、日常の世界の中でも全く同じです。
スーパーマーケットで数10円を節約した事ありますか?
例えば、日常の世界でよく見るパターンの人で『スーパーで何かを買うときに数円単位で節約している人』がいます。
- 「こっちの野菜の方が8円安い!」
- 「このスーパーの卵の方が18円安い!」
という感じの人たちです。

もちろん、これが悪いという訳では無いですし、タダの例え話です。(普通に私もお金をケチったりしますし。)
ただ、こういった人たちによくよく話を聞くと…
安い野菜を選び抜きスーパーで買っていても、その他で知らない内に浪費をしている事がめちゃくちゃ多い傾向にあります。
例えば、1ヶ月で「100円」を50回節約したら「5000円」ですね。
でも、その他で不要な出費をしてしまっていたら、ここに最大限の努力を割くのはもったいないと思います。
頑張りどころが違うのです。
- 『1ヶ月間で1万円、2万円を損して、5千円を節約する。』
といった感じです。
- 「目の前の野菜を100円お得に買うよりも、他に出ている無駄な出費を止めた方が効果的なのに…」
と思いますよね。
でも、よくよく話を聞いてみると、かなり多くの人がこれをやってしまっています。
目の前の目に見えている事に気を取られすぎて、見えないところで出ている出費を気にしない。
穴がたくさん空いたバケツに水を入れるようなものです。

まずは小さな穴ではなく、水が沢山出てしまっている大きな穴を塞ぐ必要がありますよ。
でも、ほとんどの人は自分から目に見える小さなバケツの穴を塞ごうと躍起になってしまうのです‥。
その結果、自分から見えづらいところにある大きな穴は放置してしまい、知らず知らずの家にお金が無くなっていってしまうパターンが非常に多くあります。
- 「めちゃくちゃもったいない!」
と思って、色々な人にアドバイスをしたりしていますが‥。
まずは、目の前の5千円を節約するのではなく、知らず知らずのうちに無駄な出費となっている1万円2万円を節約した方が圧倒的に効率的なのです。
その後、必要であればスーパーでもケチったらOKだと思います。
ネットビジネスあるある『ノウハウコレクター』も同じです。
実際にスーパーで数円単位、数10円単位でケチっている人からすると、
- 「何だよバカにされた!」
と思うかも知れませんが…
実際に私も過去に全く同じ経験をしています。
私には、情報商材を借金して買いまくり、1袋50円のパンの耳を数週間かけて食べていた過去があるのです。

- 「そもそも結果が出ない事を続けるのを辞めた方が良いのでは…」
- 「どれだけ良い教材を買っても、永遠に教材を実践できなければ意味が無い‥」
- 「ちゃんと結果が出ていない理由と向き合って、結果が出る事をした方が良いのでは‥」
といった感じですよね。
冷静に考えればそうなのですが、当時の自分は先生に指摘されるまで全く気付きませんでした。
- 「勉強の出来が悪いと、気付かないところでこんなにも損をするんだな…」
- 「勉強をもっと頑張っておけばよかったかも知れない…」
としみじみと感じていた記憶があります。
ネットビジネスで最短最速で効率的に稼ぎ始める為には”努力するべきポイント”だけ抑えて準備しておけばOK
ボーリングなら、センターピンを狙っておけばOKなんです。
ガーター(無得点ゾーン)に一番近い、一番端っこのピンを狙って、
- 「ああ!私にはボーリングは向いてない!」
- 「私はこんなに頑張っているのに何でなの!」
という状況は、一旦冷静になり考え直したほうが良いという事です。
つまり、努力の方向性とは、『最小の労力で最大限の結果を出すためのポイント』という事。
そして、努力の方向性が合っているというのは、ポイントを抑えられているという事。
努力の方向性が間違っているというのは、ポイントを思いっきり外しているという事です。
今一度、画像で説明すると…

ネットビジネス実践者が陥りやすい”努力の方向性”を間違えるポイント
- 「実際、どんな感じで努力の方向性を間違えているか?」
というと、多くの人がネットビジネスにおいて間違ってしまいやすい事をピックアップしていくと…
- メルマガに登録しまくる
(ボーリングの端のピンを狙いまくるのと同じ) - ノウハウを買いまくる
(ボーリングの端のピンを狙いまくるのと同じ) - 戦略も無しにとにかくブログ記事を書きまくる
(ボーリングの端のピンを狙いまくるのと同じ) - 誰の意見も聞かずに1人でビジネスを実践する
(ボーリングの端のピンを狙いまくるのと同じ)
といった感じです。
大量にメルマガを読んでも、大量にノウハウを勉強しても、大量に無計画な作業を続けても、どれだけの期間1人だけでビジネスを続けたとしても…
効果はとても薄いです。
正直に言うと、プロスポーツ選手もビックリするほどの努力をできたとしても、凡人以下の結果しか出ないでしょう。
なぜなら、『努力するポイントがズレている(努力の方向性がズレている)から』です。
ネットビジネスで稼ぎ始める為の5つの手順【小さな労力で大きな結果を出す方法】
- 「じゃあ、努力の方向性ってどうやって正せば良いんだ?」
という事ですが…
私は以下の5つのステップをオススメします。
- 目的地を決める
- 移動手段(乗り物)を決める
- ナビゲーションを手に入れる
- 現在地を知る
- 目的地に向かってアクセルを踏む
順番に解説していきます。
■【ネットビジネスで稼ぎ始める為の準備】ステップ1.目的地を決める

まず、私達がどこかに向かう時に『出来る限り効率的に辿り着く』為には目的地の設定が欠かせません。
- 「どこ行こうかなぁ〜」
という状態で車のアクセルを思いっきり踏み込める人はほとんどいないからです。
ここではパズル作りをイメージしてみて下さい。
- 「パズルを自分自身の手で最も効率的に作り上げよう」
と思った場合、一番最初は”完成図”を見ると思います。
楽しむ目的ではなく、完成させる事が目的で最も素早く・効率的に作りたいと思っているなら、最初に完成図をチェックするはずです。
なぜなら、これが効率的に物事を進める為の第1段ステップだからですね。
ビジネスも同じです。
まずは自分の将来のイメージ図を作る事(目的地を明確にしていく作業)がかなり重要になります。
- 月収118万円を毎月稼ぐ
- 働くのは週に1日1時間のみ
- 世界を自由に飛び回りたい
- 自分の好きな国で暮らしたい
- 信頼できる人を見つけて家族を作りたい
- 超広い庭付きプール付きのマイホームに住む
- 子供に習い事をさせたり、留学をさせたりする
…
などなど。
あなた自身が「こうしたい!」という理想を詰め込んでみて下さい。
理想は人によって千差万別ですし、ルールはありません。
収入の目安も書いておくと次のステップ『乗り物を決める』という段階で楽になります。
ただ、収入面でもし、
- 「自分の目標金額の設定方法が分かりません…。」
- 「なんとなく月100万円が良いと思っているんですが、現実味も無く、臨場感も皆無です…。」
という人は以下から自分の人生に必要な資金を割り出して下さい。
- 自分の人生にいくら必要なのかを自動計算する
(上記リンクをクリックすると私の別の記事が開きます。)
■【ネットビジネスで稼ぎ始める為の準備】ステップ2.移動手段(乗り物)を決める

目的地を決めたら「何に乗っていこうかな?」という乗り物を決めます。
車で行くのか、新幹線で行くのか、飛行機で行くのか、船で行くのか、自転車じゃないといけないのか、ヘリが良いのか、などなど。
目的地に辿り着く為の最適な乗り物を探していきます。
ビジネスに置き換えると『どうやって稼ぐのか』。
ビジネスモデルを決めるという段階に入っていきます。
目的地へたどり着ける乗り物を選びましょう。
例えば、人知れずコッソリと稼いでいきたいという私のような人の場合。
- 「YouTubeで顔出しして稼ぐ!」
- 「全てをさらけだして炎上商法をする!」
というのは、完全に乗り物ミスです。
そうではなく、匿名でできるビジネスモデルを選ぶ事が重要ですね。
安定した収入が欲しいのなら、一攫千金の裏技的な事は意味が無いですし…
常に世界中を飛び回りたいのなら、どこにいても収入を得られるビジネスモデルが必要です。
自分の自由な時間が多く欲しいなら、自動化出来るビジネスが良いでしょう。
ブラックやグレーを避けて、ホワイトに稼いでいきたい場合は、そういったビジネスモデルを選ぶ必要があります。
- 『自分の目的地に辿り着く事のできる乗り物を選ぶ』
という事を意識してビジネスモデル(乗り物)を探して下さい。
間違った乗り物を選んでしまうと、たちまちフルアクセルを踏めなくなります。
ここでのポイントは、現在の状況も乗り物選びの参考材料にしておくという事です。
例えば、所持金が100円しか無いのに、5千円する新幹線代は払えません。
100円しか無いのであれば、この軍資金を5000千まで増やしたり、100円で乗れる乗り物(バスなど)を見つける必要があります。
ビジネスに置き換えると、軍資金が10万円の場合だったら、広告を何10万円と使うビジネスモデルをいきなりスタートする事は辞めた方が良いですよね。
逆に所持金が5千円あって全額使える状態なのに、わざわざ100円のバスに乗っても目的地に辿り着くスピードは遅くなってしまいます。
ビジネスに置き換えると、軍資金が50万円あるのに、1円もお金を使わずに無料でビジネスをやろうとしている状況ですね。
使える軍資金は有効活用していった方が、結果を出せる速度が段違いに上がっていきます。
なので、実際に自分の経済状況や軍資金なども考慮してビジネスモデルと手法(乗り物)を選んでいきましょう。
■【ネットビジネスで稼ぎ始める為の準備】ステップ3.ナビゲーションを手に入れる

多くの人はゴールを決めて、乗り物を見つけると、いきなり自分1人で目的地へ行こうとするのですが…
ほとんどの人は目的地へたどり着けず、失敗します。
なぜなら、今まで目的地へ行ったことも無ければ、乗り物の乗り方も初心者だからです。
目的地の方向も分からなければ、乗り物のアクセルとブレーキの位置も分かりません。
乗り物がトラブルになったりすると、もうお手上げです。
もともと凄い能力が備わっていたり、ラッキーが重ならないと目的地へは辿り着けません。
『一部の人しか上手くいかないんだろう』と思う人がいるのは、この為です。
私たちが着実に、効率的に目的地に到達する為には、ナビゲーションが必要です。
ガイド、ナビ、マップ、羅針盤。
- 「こっちですよ。」
- 「ここを右折です。」
- 「次の交差点を左折ですよ。」
- 「そっちは間違っているので1回Uターンです。」
…などといった感じで、目的地へ導いてくれる道しるべ、目的地へ向かう途中で間違った道に行った瞬間に”常に”軌道修正してくれる存在が必要なのです。
更にプラスアルファとして…
- 「スピードを出しすぎです。」
- 「もう少しアクセルを踏みましょう。」
- 「このボタンを押すとトラブルが回避できます。」
…など、乗り物の正しい使い方まで教えてくれるナビゲーションであれば、例えあなたが初心者だったとしても目的地への到達速度はアップします。
こういったナビゲーションをビジネスに置き換えると…
- 師匠
- メンター
- 先生
- コンサルタント
- アドバイザー
- カウンセラー
などと呼ばれます。
基本的にはナビゲーションと同じで「こっちですよ」と道を教えてくれたり、「スピードを出しすぎです」と乗り物の使い方を教えてくれる人たちです。
効率的に目的地に到達しようと思う場合、こうしたナビ的な人達を探すことをオススメします。
- 「でも、どうやって先生なんて探せば良いのか分からんぞ…」
という人は以下の記事を読んでほしいなと思います。
注意点としては、”ナビゲーション”と同じように、”先生”にも『性能』があるので、自分に合った先生を選ぶ事です。
出して欲しいルートを出してくれなかったり、目的地を勘違いするナビゲーションの人もいますので、じっくり選びましょう。
■【ネットビジネスで稼ぎ始める為の準備】ステップ4.現在地を知る

ナビゲーションを手に入れたら、現在の場所を教えてもらいます。
- 目的地とどの程度離れているのか
- 最短ルートはどの道なのか
- 途中にどんな障害物があるのか
‥など、今後自分が進んでいく道について知るためです。
ビジネスに置き換えると、自分の経済状況を分析したり、使えるスキルを見極めたり、軍資金を整えたりですね。
自分の置かれている状況を素直に直視していくという段階になります。
現在地を知らずにビジネスを始めると、途中で引き返せなくなったり、中途半端な位置で立ち往生してしまったりします。
そして、目的地がどっちなのかも分かりません。
現在地を把握する事で、はじめて目的地へ向かう事ができるのです。
■【ネットビジネスで稼ぎ始める為の準備】ステップ5.目的地に向かってアクセルを踏む

あとはナビゲーションに従い乗り物を使って全力で目的地に向かって進んでいきます。
必要に応じてブレーキを踏んで、あとは乗り物が壊れたり、トラブルがないように適度にスピードを出していけばOKです。
ビジネスの世界では、たまに
- 「常にフルスロットル!全力前進!アクセル全開以外に選択肢は無い!ブレーキ不要!」
といったスパルタンな人を見かけますが、最初にアクセルを踏んで飛ばしすぎて、その後すぐにトラブルになっては本末転倒です。
道には障害物もありますし、燃料にも限界があります。
これを勘違いするとすぐに立ち往生をしたりしてしまいます。
逆にしっかりと乗り物を使いこなしていけば、一定の速度でゴールまで向かう事ができるのです。
計画的にビジネスを展開していき、計画的に結果を残していけたりします。
ここでのポイントは、ナビゲーションの意見をしっかりと聞き入れる事です。
稀にナビゲーションがあるのに電源をオフにしたり、無視したりする人がいますが…
道に慣れていなければ、まず迷子になりますし、最悪の場合には状況が悪化します。
(ビジネスの道を走る事は初心者だと思いますので、ナビゲーションになるべく従いましょう。)
ビジネスで言えば、先生がいるのに何も聞かなかったり、連絡を断つ人ですね。
(何も聞かない=ナビゲーションを無視、連絡を断つ=ナビの電源OFF)
本当にこういった人はいるので、もったいないと思います。
最短ルートを通って目的地に辿り着きたい場合、ナビゲーションに従うのが最適でしょう。
もちろん、運転するのは本人なので、咄嗟の判断などが必要になる場合もありますが。
基本的にはナビゲーションを参考にしながら、乗り物を使って目的地へ向かう事を意識して下さい。
ビジネスで稼ぎ始める前の準備と5つの手順【努力の方向性とは何ぞや?】まとめ
ここまでの流れをまとめていくと…
- 「努力の方向性って何なのか?」
というと、私が思っている努力の方向性とは、
- 『最小の労力で最大限の結果を出すためのポイント』
だと思っています。
努力の方向性が合っているというのは、ポイントを抑えられているという事。
努力の方向性が間違っているというのは、ポイントを思いっきり外しているという事でした。
テコの原理と同じだと考えている、という事ですね。
簡単に言えば、「小さな力で大きなものを動かせる」といった感じの原理でしたね。

ボーリングなら、センターピンを狙っておけばOK。
ガーター(無得点ゾーン)に一番近い、一番端っこのピンを狙って、
- 「ああ!私にはボーリングは向いてない!」
- 「私はこんなに頑張っているのに何でなの!」
という状況は、一旦冷静になり考え直したほうが良いという事。
それはビジネスも同じで…
どんな手法なのか?によって変わりますが、基本的には「このポイントを抑えておけばOK」というポイントがある、という事もお伝えしました。
しかし、過去の私や生徒さん達を含め、多くの人はテコの原理を無視して不要な努力をしてしまっている。
それこそ「続けてもほとんど意味がない」という事を繰り返してしまっている。
なので、私達は『正しい努力の方向性でビジネスを行っていく』という事が重要ポイントでしたね。
- 「じゃあ、努力の方向性ってどうやって正せば良いんだ?」
という事ですが…
私は以下の5つのステップをオススメしました。
- 目的地を決める
- 移動手段(乗り物)を決める
- ナビゲーションを手に入れる
- 現在地を知る
- 目的地に向かってアクセルを踏む
ここでは、あなたの現状に合わせて、ステップを踏んでいって下さい。
目的地が決まっていない場合はステップ1から進む。
乗り物も目的地も決まっている人なら、ナビゲーションを手に入れましょう。
性能の良いナビゲーションを手に入れる、つまり先生を探す方法は以下の記事にて解説しています。
(上記リンクをクリックすると私の別の記事が開きます。)
更に突っ込んだビジネストークは私の無料メール講座で行っているので、興味があれば確認してもらえればと思います。
- J(ジェイ)の無料メール講座を受ける
(上記リンクをクリックすると無料メール講座の詳細確認可能。)
上記リンクをクリックすると講座について知ることができます。
興味がある方は今すぐ確認して下さい。
…
それでは今回の記事は以上です。
もし分からない事などがあれば、すぐに聞いて欲しいと思います。
- J(ジェイ)に問い合わせる
(上記リンクをクリックすると私に問い合わせ可能。)
上記リンクをクリックして、名前、メールアドレス、お問い合わせ内容の題名、本文を入力して頂き、送信ボタンを押すと私にメッセージが届きます。
真剣なメッセージは嫌だと思いませんし、迷惑でもありませんので、気軽に送って頂ければ幸いです。
今日も記事を御覧いただきありがとうございました。
また明日も是非いらしてくださいね。
ありがとうございました。
J(ジェイ)